運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-04-17 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

それはどういうことかといいますと、一つはこの基金が補償する具体的損害範囲についてどういうことになっているのかよく分からない。マニュアルがあるのか基準があるのか。例えば、これは後ほどまたお聞きしますが、例えばナホトカの例を取りますと、二百六十一億という金額、総額の積算がされました。二百六十一億のうち、じゃ、だれがどのように負担したのか。

谷林正昭

1988-02-20 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

げというようなもの、これは確かに瀬戸内海でここのところ事故が多くなってきているわけでございますけれども、こういう共済制度という仕組みの基本から申しまして、原因がといいますか、加害者がだれであるかということがわからないにせよ、人為的な事故というものについてやはり共済の対象にしていくということはなかなか難しかろかと思っておりますし、それから例えば品質低下というようなものにつきましても、その品質低下具体的損害

田中宏尚

1968-05-07 第58回国会 衆議院 外務委員会 第18号

○藤波政府委員 具体的損害補償等につきましては、先ほども答弁申し上げましたように、契約条項によるわけでございます。ただ、このJPDRにつきましては、もうすでに数年運転して使っておる関係上、補償契約期間というものは過ぎておるわけでございます。  なお、原電の敦賀につきましては、圧力容器は国産でつくる計画になっておるわけでございます。

藤波恒雄

1959-02-18 第31回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

野木政府委員 御質問の点は、ある原子炉から事故が生じたという場合に、政府としては、御質問に現われたような事情にあるから、直ちに損害賠償の責任を負うかどうか、そういう観点からみますと、やはり現行法としては、具体的損害が生じた場合に、それに対して、政府に故意、過失があるかどうか、因果関係があるかどうか、そういうような点を具体的に探求しなければならないのであります。

野木新一

  • 1